
【タイ移住の楽しみ】ローカル床屋で「耳掃除」!?

タイに移住して感じる現地ならではの「小さな幸せ」。
そのひとつが、ローカル床屋で体験できる耳掃除サービスです。
日本ではあまり見かけないこのサービスが、タイのローカル床屋ではリーズナブルかつ丁寧に受けられ、移住者の間で密かに人気を集めています。
今回は、そんな耳掃除の魅力と楽しみ方をたっぷりご紹介します!
タイのローカル床屋で耳掃除が受けられるって知ってた?
タイのローカル床屋では、約70バーツ(約300円)で20分近く丁寧に耳掃除をしてくれます。
日本の美容室やサロンではほとんど見かけないこのサービスですが、タイでは昔ながらの床屋を中心に根強い人気があります。
僕が通っている床屋の待合スペースには、**「ワンピース」や「ドラえもん」などの日本の漫画(タイ語版)**が置いてあり、待ち時間も楽しく過ごせます。
耳掃除の流れを詳しく紹介
気になる耳掃除の流れは以下の通りです。
-
鉄製の耳かきやピンセットなど専用の道具で耳あかを丁寧に取り除く
-
ある程度取れたら、耳に消毒液を注入しクリーニング
-
優しく中を掃除しながら細かい耳あかまでしっかり除去
-
仕上げに耳の中を整えて完了
まるで耳のエステのような感覚で、これがたった70バーツというリーズナブルさです。
料金とコスパの魅力
このサービスは、日本ではなかなか見かけませんし、あってもかなり高額になるでしょう。
しかしタイでは、ローカル床屋で気軽に受けられて、全国どこに行っても簡単に見つけられます。
僕は気づいたら、2週間に1回のペースで通うようになっていました。
「あと20分、追加で払うから続けてくれ…」と言いたくなるほどの気持ちよさです(笑)
体験者が感じた「幸せの20分」
この耳掃除は、単なる清掃ではなく、リラックスできる贅沢な時間です。
日本では味わえないローカルならではの体験として、タイ移住者の間で密かに人気があるのも納得できます。
まとめ:ローカル体験こそ、タイ移住の醍醐味!
観光では気づきにくい、こうしたローカル文化の一面に触れられるのは、タイに住んでいるからこそ。
「小さな幸せ」に出会う機会が多いことも、タイ移住の大きな魅力のひとつです。
これからタイ移住を考えている方には、ぜひこうしたローカル体験も楽しんでほしいと思います。
耳掃除、思った以上に奥が深いですよ!